[ ページコメント(0) ] [ トラックバック(2) ]
Counter: 7284,
today: 1,
yesterday: 0
概要
- インターネット上でのデータのやりとりを暗号化し、安全に通信する手段。
- 個人情報や、クレジット決済のデータなどを送受信するときに使われる。
- 一般的に、インターネットでの通信は平文(そのままの文字情報)として送受信されるがSSL通信ではそれを暗号化しており、解読はほぼ不可能となる。
使い方
WEBサイトを閲覧するユーザー
- 特に設定は必要はない。設定されたサーバーへアクセスすると自動で暗号化される。
- 殆どのブラウザは、SSL通信の際は、右下に黄色い鍵のマークが出るので識別できる。
WEBサイト管理者
- WEBサーバーにSSLをインストールし、サーバーの認証を得る必要がある。
- 一般的には、http://〜 というURLではなく https://〜 というURLが使われる。
- 殆どのブラウザは、SSL通信の際は、右下に黄色い鍵のマークが出るので識別できる。
必要な理由
- インターネットで買い物をする場合のショッピングカートや、メールフォームなどには個人情報が入力されるが、前述の通り通常の通信状態では、その通信内容はそのまま読みとられてしまう。これを防ぐために暗号化して読めないようにする。
- ツールを使えば、暗号化されていない平常の通信データは簡単に読みとられてしまう。
タタミシッョプネットでは
- 当然の事ながら、注文関連のデータはSSL通信で暗号化されている。
トラックバック [ トラックバック(2) ]
トラックバック URL: http://www.tatami-shop.net/modules/pukiwiki/index.php?pwm_ping=268
セキュリティってそれでいいの?Part2
要約: 前回、SSL暗号化していないネットショップの話題を書きました。 しかし、巷では個人情報保護について、やたらと過剰な反応すらしている。 こういうアンバランス感って、よくわからないんですね。 今や、ネット関連のセキュリティはかなり高い意識で求められてい...
Weblog: 畳屋ブログ - tackmixさんのブログ - 畳店の全国ネットワーク・タタミショップネット
日時: 2005年10月24日 15:12:02
要約: 前回、SSL暗号化していないネットショップの話題を書きました。 しかし、巷では個人情報保護について、やたらと過剰な反応すらしている。 こういうアンバランス感って、よくわからないんですね。 今や、ネット関連のセキュリティはかなり高い意識で求められてい...
Weblog: 畳屋ブログ - tackmixさんのブログ - 畳店の全国ネットワーク・タタミショップネット
日時: 2005年10月24日 15:12:02
セキュリティって、それでいいの?
要約: 私としては、当たり前だと思っていたので、今までそこまで注意していなかったんですよ。 あらためて、驚いた。。。。 ここ数年で、ネットショップはかなりたくさんできてきましたね。それはいいことです。 しかし、まさかSSLでの暗号化がされていないショップが...
Weblog: 畳屋ブログ - tackmixさんのブログ - 畳店の全国ネットワーク・タタミショップネット
日時: 2005年10月20日 19:35:49
要約: 私としては、当たり前だと思っていたので、今までそこまで注意していなかったんですよ。 あらためて、驚いた。。。。 ここ数年で、ネットショップはかなりたくさんできてきましたね。それはいいことです。 しかし、まさかSSLでの暗号化がされていないショップが...
Weblog: 畳屋ブログ - tackmixさんのブログ - 畳店の全国ネットワーク・タタミショップネット
日時: 2005年10月20日 19:35:49