管理ログイン
畳店のネットワーク・タタミショップネットのlogo
タタミショップ・ネット
 メインメニュー
 畳のQ&A
 検索

高度な検索
 セキュリティについて

当WEBサイトからの
ご注文による個人情報は
SSL技術によって
暗号化されます。
[ リロード ]   [ ソース ]  [ トップ | 一覧 | 単語検索 | 最新 | バックアップ | ヘルプ ]

Counter: 44177, today: 10, yesterday: 7

概要

呼び方の違い

toko-sta.jpg SIZE:167x171(6.1KB)

スタイロ畳床は、ダウ加工のスタイロフォームという発泡ボードを使って作られた畳床です。
もともとは、上下をワラで挟んで作っていたのが一番最初の製品でした。
一般的な畳店も、スタイロ畳床というと今でもワラとスタイロフォームを組み合わせた畳床を思い浮かべるのが普通です。
この場合は、スタイロフォームを使っているのでスタイロ畳床と言い、カネライトフォームを使っている場合は、スタイロ畳床とは言わずカネライト畳床と区別して呼びます。

  • ところが、この「ワラ以外の素材」が初めて使われたのがスタイロ畳スタイロ畳床)で、当時(1970年頃)は相当なインパクトがあったため、ワラ以外の素材を使った畳床は全てスタイロ畳間違って呼ばれるようになります。
tokod-3.jpg SIZE:168x168(5.5KB)

ダイケンボードが誕生してからは、その素材の組み合わせは様々となり、ワラとダイケンボード、あるいは、ダイケンボードスタイロフォームなど、数々の製品が世に出てきます。この時に、メーカーとしては、自社の部材が使われている物は、全て「(会社名)畳床」と呼び、それで作られた畳のことを「(会社名)畳」と命名したため混乱が起きてしまいます。

  • つまり、ダイケンボードスタイロフォームを使った畳床は、大建工業からすると「ダイケン畳床」となりますが、ダウ加工からすると「スタイロ畳床」となったわけです。
  • このように、本来は、部材によって呼び分けるのですが、複数部材が組み合わされているのが普通であり、さらに歴史的にも混乱があったために、呼び方だけでは正確な製品が判らない場合も多々あります。
  • 現在では仕様書や発注書に「スタイロ畳」と書かれることはまずありません。理由は、上記のように部材の指定が正確にできないからです。


添付ファイル: filetokod-3.jpg 2453件 [詳細] filetoko-sta.jpg 2636件 [詳細]

ページコメント
 
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。

トラックバック [ トラックバック(0) ]
トラックバック URL: http://www.tatami-shop.net/modules/pukiwiki/index.php?pwm_ping=291

 近所の畳屋さん
(株)関川畳商店(茨城)
(株)高垣商店(兵庫)
乾畳装飾店(兵庫)
大川畳店(東京)
わらしべ工房(宮城)
萩たたみ店(三重)
熊木畳本店(埼玉)
鈴木畳店(新潟)
(有)井上畳店(福岡)
石黒畳店(愛知)
西田畳店(京都)
和ごころ工房ハタ(広島)
(有)関口十一畳店(東京)
熊谷たたみ店(埼玉)
鈴木畳店(神奈川)
石井製畳(京都)
畳のツノダ有限会社(愛知)
(有)園田タタミ店(鹿児島)
(有)たかぎ(岐阜)
(株)永瀬商店(宮城)
(株)畳のほりごめ(宮城)

 パートナーサイト
(株)畳のほりごめ

健康畳店会

東海機器工業


 アクセスカウンタ
今日 : 1393139313931393
昨日 : 1560156015601560
総計 : 5614360561436056143605614360561436056143605614360

tatami-shop.net(C)2001-2009 All Rights Reserved
このページの情報はtatami-shop.netが管理しています。
転載・紹介等の依頼はこちらまでお願いいたします。

プライバシーポリシー

Produced by 畳のほりごめ